クリーニングで服を染め直しする料金は?価格が決まる方法や自分で行う場合との違いを解説

染め直しとは、日焼けや洗濯などによって色あせた衣類を全体的または部分的に染めて、美しい発色を取り戻すように修復する加工です。新品同様の色には染められませんが、色ムラ・色落ちが起きている部分が無くなり、お気に入りの服がより長く着られるようになるでしょう。染め直しをクリーニングで行う場合の料金や、自分で行う場合との違いについて今回はご紹介します。

クリーニングで染め直しをする料金の相場は?

希望する色や服の種類によって染め直しの値段は変わります。珍しい色や高級なブランドの衣類であれば、染め直しの料金は高いです。クリーニング店によって得意とするジャンルが異なり、同じ染め直しでも値段に差がある場合もあるでしょう。染め直しの相場料金について、「楽クリガイド」というサイトでは下記のように紹介していました。

単色カラー:5,000~8,000円
オリジナルカラー:10,000~12,000円
カラーチェンジ:15,000~20,000円
補色:3,000円~ ※サイズによる

参考元:「衣服の色落ちは修復可能!自宅やクリーニング店での染め直し方法を徹底解説!」(楽クリガイド)

ただし公的なデータはありませんでした。そこで、ネット上で価格を公開している会社の情報をいくつか紹介します。

■ブラック・ネイビーの染め直し

ブラックかネイビーの場合は、他の色と比べて安い価格で染め直しができます。ブラック・ネイビーの染め直し料金は5,500円程度との情報が発見できました。

[参考情報]
リフォームランド:5,500円(税込)
and colors:5,500円(税込)

■カラーセレクトの染め直し

クリーニング店で提供しているカラーの中から好きな色を選んで染め直しができます。カラーセレクトの染め直し料金は11,000円程度との情報が発見できました。

[参考情報]
リフォームランド:11,000円(税込)
And colors:11,000円(税込)

■オリジナルカラーの染め直し

カラーセレクトにない色でも、染料を独自に調合して希望の色に染め直しができます。オリジナルカラーの染め直し料金は16,500円程度との情報が発見できました。

[参考情報]
リフォームランド:16,500円(税込)
And colors:16,500円(税込)

■カラーチェンジ

色落ちがひどい・印象を変えたいといった場合は、元々の色とは違った色への染め直しもできます。カラーチェンジの料金は、数千円台から2万円台までと店やサービスによって幅があります。

[参考情報]
PURE CLEANING:11,800円〜21,800円
Re:color:3,630円(税込)〜10,285円(税込)

■色補正

色移りや色落ちした衣類を部分的・全体的に色補正できます。色補正の料金は、店やサービスによって幅があるだけでなく、各部位と全体とでも料金設定が変わります。

[参考情報]
Lundry Basket:[一部分]2,000円 [全体]6,000円〜16,000円
KILEINA:[5cm以内/肩脇/裏地なし]3,300円〜 [半身/裏地あり]19,800円〜

宅配クリーニングで染め直しをしている会社の料金

宅配クリーニングで染め直しサービスを行っている会社もあります。8つほど、特徴と料金体系をまとめてみました。

■Lundry Basket(ランドリーバスケット)

Lundry Basketは、高品質な洗浄とインターネットの利便性を両立した宅配クリーニング業者です。国家資格を持つ熟練の職人が、素材や状態によって最適なシミ抜きや色補正などを行ってくれるサービス「匠の工房」がLundry Basketにはあります。

衣類の種類に関わらず、襟や肩など部分的な色補正が「匠の工房」では一律2,000円です。全体の色補正は、衣類によって値段が変わります。

・シャツ・ジャケット類:12,000円。
・パンツ/スカート類・セーター:6,000~8,000円。
・コート・ブルゾン類:12,000~16,000円。

上記の料金は色補正のオプション料です。そのためクリーニング基本料が1着につき1,000円(ダウンやコートは1着につき3,000円)プラスされます。

■KILEINA(キレイナ)

KILEINAは、高級ダウンやウエディングドレスなどの特殊な素材を使った衣類の修復が得意な宅配クリーニング業者です。CHANEL(シャネル)やCANADA GOOSE(カナダグース)をはじめとする高級ブランドの修繕実績があります。

KILEINAの色補正は範囲によって値段が変化します。

【5cm以内/片脇】
裏地なしの場合3,300円(税込)~、裏地ありの場合4,950円(税込)~

【10cm以内/襟/両脇】
裏地なしの場合4,400円(税込)~、裏地ありの場合6,600円(税込)~

【20cm以内】
裏地なしの場合6,600円(税込)~、裏地ありの場合9,900円(税込)~

【30cm以内】
裏地なしの場合8,800円(税込)~、裏地ありの場合13,200円(税込)~

【半身~】
裏地なしの場合13,200円(税込)~、裏地ありの場合19,800円(税込)~

【CANADA GOOSE(カナダグース) 白化部分の色補正】
3,300円(税込)~

上記の料金は色補正のオプション料のため、クリーニング基本料が別途プラスされます。クリーニング料金は、衣類の種類やサイズによって値段が変わるので注意が必要です。

■BIG MAMA(ビッグママ)

BIG MAMAは、「忙しい主婦の代わりに洋服のメンテナンスを行う」をコンセプトに、衣類の修繕やクリーニングを行っている業者です。実店舗はもちろん、宅配も行っており、スマホ1つでサービスを受けられます。

BIG MAMAの染め直しプランは以下の1つだけです。

・黒or紺色の染め直し:5,500円(税込)~

黒or紺色以外のカラーにも染め直しは可能ですが、染められる色は限られています。またデザインや衣類の素材によっては染め直しができない場合もあるようです。

■and colors(アンドカラーズ)

and colorsは、洋服の染め直しマッチングサービスを行っている業者です。インターネットからだけでなく、提携している全国の「洋服お直し店」や「クリーニング店」からも申し込みができます。

and colorsの染め直しプランは以下の4つです。

・まとめ染色(黒・紺限定):5,500円(税込)
・カラーセレクト(10色から選べる):11,000円(税込)
・ウールナイロン染色(12色から選べる):11,000円(税込)
・オリジナルカラー(好きな色を調合できる):16,500円(税込)

染め直しのカラーサンプル帳を660円(税込)でand colorsでは販売しています。仕上がりの色を直接見たい人におすすめです。

■PURE CLEANING(ピュアクリーニング)

PURE CLEANINGは、静岡県を拠点とするクリーニング店です。クリーニングに加えて、洋服のカラーチェンジができる「リ・カラーサービス」も提供しています。実店舗・インターネットからの注文が可能です。

PURE CLEANINGのリ・カラーサービスには以下のプランがあります。

【シャツ・パンツ・スカート・ベスト・帽子】
黒or濃紺:11,800円(税込)、見本色11,800円(税込)、白物限定・特色14,500円(税込)

【セーター・カーディガン・ジャケット・ジャンパー・パーカー・ワンピース】
黒or濃紺:12,500円(税込)、見本色14,800円(税込)、白物限定・特色19,800円(税込)

【防寒ジャンパー・コート・デニム生地】
黒or濃紺:14,800円(税込)、見本色16,500円(税込)、白物限定・特色21,800円(税込)

見本色は、ベージュ/茶/赤/ブルー/濃オリーブなど12色から好きな色を選べます。白物限定・特色は、白生地のみに染色可能で、パープル/オレンジ/ピンクなど鮮やかな7色から好きな色を選択可能です。

■ヤマトヤクリーニング

ヤマトヤクリーニングは、新潟県に店舗を構える創業60年以上の老舗クリーニング店です。バッグや革小物のクリーニングを行う際に、部分的・全体的に色の補修を行ってくれます。

スタンダードコースで部分的な色補修、トータルコースで全体的な色補修が可能です。

【小物クリーニング】
スタンダードコース:7,700円(税込)、トータルコース:9,200円(税込)

【バッグクリーニングSサイズ(横+高さ35cmまで)】
スタンダードコース:9,200円(税込)、トータルコース:11,000円(税込)

【バッグクリーニングMサイズ(横+高さ60cmまで)】
スタンダードコース:11,000円(税込)、トータルコース:12,100円(税込)

【バッグクリーニングLサイズ(横+高さ85cmまで)】
スタンダードコース:12,100円(税込)、トータルコース:13,200円(税込)

【バッグクリーニングLLサイズ(Lサイズ以上)】
スタンダードコース:13,200円(税込)、トータルコース:16,500円(税込)

クリーニングにはお試しコースもありますが、色の補修は無いので注意しましょう。

■フジドライ

栃木県宇都宮市に店舗を構える創業110年超えの老舗クリーニング店「フジドライ」。バッグや革小物のクリーニングとして、色の補修サービスも行っています。クリーニングアイテムのサイズや素材によって値段が変わります。

【Sサイズ(縦・横・高さの合計が45cmまで)】
布製:1,800円(税込)、革製:3,300円(税込)

【Mサイズ(縦・横・高さの合計が65cmまで)】
布製:2,500円(税込)、革製:3,700円(税込)

【Lサイズ(縦・横・高さの合計が85cmまで)】
布製:3,300円(税込)、革製:4,800円(税込)

【リュック(縦・横・高さの合計が120cmまで)】
布製:1,800円(税込)~、革製:要見積もり

【財布】
素材問わず2,200円(税込)

3辺の合計が85cm以上のバッグ、120cm以上のリュックについては別途見積もりが必要です。

■リアクア

リアクアは、全国に53工場を持つ日本最大級の宅配クリーニングサービス業者です。バッグや財布などのクリーニングを行う際に色補修の工程があります。

各サイズの料金は以下の通りです。

【Sサイズ(財布・化粧ポーチ・革小物など)】
キャンバス生地:4,400円(税込)、革・キャンパス生地の混合素材:8,800円(税込)、オールレザー:12,100円(税込)

【Mサイズ(長辺40cm未満)】
キャンバス生地:6,600円(税込)、革・キャンパス生地の混合素材:13,200円(税込)、オールレザー:16,500円(税込)

【Lサイズ(長辺40cm~50cm未満)】
キャンバス生地:8,800円(税込)、革・キャンパス生地の混合素材:15,400円(税込)、オールレザー:18,700円(税込)

【LLサイズ(長辺50cm~70cm未満)】
キャンバス生地:13,200円(税込)、革・キャンパス生地の混合素材:24,200円(税込)、オールレザー:29,700円(税込)

バッグや小物の他に靴・剣道防具の色補正もリアクアでは行っています。

クリーニングの染め直しの料金はどのように決まる?

クリーニングの染め直し料金は店やプランによって差があります。頼もうと思っている染め直しが高いのか・安いのかを見極めるために下調べをしている人もいるでしょう。どのような要素で染め直しの料金が決まるのか、以下にまとめました。

■服の種類

まずは服の種類です。シンプルなTシャツなどは染め直しがしやすく安い傾向があります。染め直しに手間がかかるジャンパーやコートなどは、料金が高くなる場合が多いです。またブランド品や装飾の多いドレスなど、染め直しに特殊な技術が必要となるアイテムも高くなる傾向があります。

■色

服の色によって染め直しの値段は変わります。たとえば黒や濃紺などの濃い色に染め直す場合は値段が安いです。クリーニング店で取り扱っている色であれば比較的安めに染め直しができるでしょう。染料を調合してオリジナルカラーを作れる店もありますが、既存の色に比べて料金は高くなる傾向にあります。

■素材

服の素材によって料金が変わる場合があります。染まりやすい綿や麻などの素材は染め直し料金が安いでしょう。革製品など染め直しに特殊な技術がいる場合、料金が高くなる可能性があります。

■重さによる加算がある場合も

重さによって値段が加算される場合があります。染め直しの基本料金にプラスして、重ければ重いほど値段が上がるシステムです。重い衣類を染め直しする場合は、事前に測ってから依頼するとよいでしょう。

■オプション

オプションの有無によって値段は変わります。ただ染めるだけではなく、丁寧なアイロン仕上げや素材の風合いを復元するオプションなどを追加すると値段は上がるでしょう。染め直しを依頼する店にオプションがあるか、またいくらぐらいかかるのか、事前の確認をおすすめします。

染め替えが出来るものと出来ないもの

衣類の素材によっては染め替えができない場合があります。色を変えたい衣類が染め替え可能かを事前に知っておく必要があるでしょう。以下で染め替えの可否を素材ごとにまとめました。記載内容を参考にして、ご自身の衣類が染め替え可能かどうかを確かめましょう(お店によって染め直しの可・不可は異なるので、事前の問い合わせをおすすめします)。

【染め替えができる素材】
綿/麻/レーヨン/キュプラ/シルク/ウール/ナイロン

【染め替えができない素材】
ポリエステル/アクリル/アセテール/藍染の衣類・水を弾く素材・形状記憶加工されたもの・オイルド生地

クリーニング屋で服を染め直すのと自分でやるの、どちらがいい?

クリーニング屋に頼まなくても、染め直しは自分でもできます。ただし注意すべき点がいくつかあり、失敗すると取り返しがつかない場合があるでしょう。クリーニング屋で染め直すか自分でやるかは一長一短です。それぞれのメリットやデメリットをよく理解して、染め直しを行いましょう。

自分で染め直す

自分で染め直す場合のメリットは安くできる点です。ホームセンターやオンラインショップなどで染料は安く手に入れられます。作業も難しくはないので思い立ったとき、気軽に染め直しが可能です。自分で行えば染め替えや染色も自由なので、好きなように洋服を加工できるのもメリットでしょう。

ただし自分で染め直す場合は失敗するリスクがあります。初めての染め直しであれば、染めムラがあったり思った色に染まらなかったりするでしょう。いきなり大事な服を染めるのではなく、単色のTシャツぐらいから始めてみるといいかもしれません。

クリーニング屋で染め直す

クリーニング屋で染め直すメリットは、仕上がりがきれい(日焼けや汚れなどによる部分的な染色もムラなくできる)・失敗が防げる(素材を傷めない)などが挙げられます。また染め直し以外にも、シミ/汚れ落とし・寸法直し・破れ補修・ファスナー取り替えなど衣類メンテナンス全般の依頼が可能です。さらにクリーニング屋であれば染め終わったあとに数日~数か月保管ができるサービスもあります。

ただしデメリットとして、自分で染め直す場合に比べて費用がかかるのは心得ておきましょう。またクリーニング屋によっては、依頼から手元に戻ってくるまで時間がかかる場合があります。お金や時間をかけてでも染め直したい大事な服の復元やカラーチェンジなどを依頼するとよいでしょう。

クリーニングで服を染め直して有効活用するならColors!

まだ着られるにも関わらず、色あせなどで傷んで捨てようと思っている服は一度染め直しを検討してみてもいいでしょう。色が元に戻るだけで『また着たい!』と思える服が出てくるかもしれません。

服の染め直しを行う場合、簡単なものは自分でもできますが、大切なものはプロに相談するのがよいでしょう。買ったとき高価だった服は特に、きれいにして「Colors」で貸し出すのもおすすめです。Colorsは服のシェアリングサービスを行っており、ユーザー同士で貸し借りができます。捨てる・売るのを悩んでいる高級ブランド品などをぜひご出品ください。

Colorsの利用方法は下の記事で詳しく解説しています。長い間着ていない服がある人は、一度Colorsを再利用してみてはいかがでしょうか。

Colors_新規登録
[金額参照元]
下記のサイト・ページにある、2023年2月17日時点の情報を基に料金をまとめました。
https://clean-guide.com/colour-change/
https://www.reform-land.com/outfit
https://andcolors.jp/SHOP/194885/list.html
https://pr-cleaning.co/recolor/
https://www.somekae-recolor.com/price_b/
https://laundrybasket.cleaning.shop/maintenance/
https://kileina.jp/#price_yp
https://big-mama.co.jp/service-menu/andcolors/
https://www.yamatoyacleaning.jp/shopbrand/ct15/
https://fujidry.co.jp/price
https://www.reaqua.jp/specialty/bagwallet

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です